2016年6月23日木曜日

【生理学】 はり師・きゅう師の国家試験問題 【科目別もくじ】

はり師・きゅう師の生理学の国家試験問題の【科目別もくじ】ページです。分類は東洋療法研修試験財団の「国家試験出題基準」を参考にしています。




1.生理学の基礎
a.細胞膜の構造と機能(2問)
b.細胞質と細胞内小器官(3問)
c.核、DNARNA、タンパク質合成(2問)
b.解糖系と内呼吸(4問)
a.体液の区分(1問)
b.体液のpH2問)
e.総合(3問)
E.物質移動4問)

2.循環
a.赤血球(6問)
b.白血球(1問)
c.血漿(6問)
b.血液凝固因子(1問)
c.線維素溶解(線溶)(1問)
e.総合(1問)
a.ABO式血液型(1問)
b.Rh式血液型(1問)
b.心筋の特性(7問)
c.刺激伝導系(1問)
d.心機能の調節(9問)
e.心電図(2問)
f.心臓の神経支配(1問)
a.大循環(体循環)と小循環(肺循環)(2問)
d.弾性血管、抵抗血管、交換血管、容量血管(1問)
g.毛細血管の循環(1問)
h.静脈還流(2問)
b.最高血圧(収縮期血圧)、最低血圧(拡張期血圧)、脈圧(1問)
c.血圧に影響する因子(2問)
d.総合(1問)
a.調節の仕組み(1問)
c.循環の反射性調節(8問)
e.特殊な部位の循環(1問)
a.リンパ系の機能(2問)

3.呼吸
b.呼吸器系の構造と機能(気道、肺胞、胸郭)(2問)
a.肺機能(6問)
b.ガス交換とガスの運搬(8問)
e.呼吸の反射性調節(8問)

4.消化と吸収
a.消化器系の構造と機能(6問)
b.各栄養素の消化と吸収(4問)
c.消化酵素の種類と働き(2問)
a.咀嚼、嚥下(1問)
b.消化管の運動とその調節(3問)
c.排便の仕組み(1問)
a.消化液の種類、成分と働き(2問)
b.消化液分泌の調節(2問)
c.胆汁の成分と働き(4問)
a.物質代謝(1問)
b.胆汁の生成(1問)
f.総合(1問)

5.代謝
a.栄養素(2問)
b.エネルギー必要量と栄養所要量(3問)
a.糖質(5問)
b.脂質(2問)
c.蛋白質(1問)
D.総合2問)

6.体温
a.体温の部位差と生理的変動(1問)
c.体温調節中枢(セットポイント)(2問)
d.体温調節反応(3問)
e.気候馴化(2問)
f.総合(1問)
a.熱産生(4問)
b.熱放散(2問)
d.総合(2問)

7.排泄
d.不要物質の排泄と有用物質の保持(3問)
f.総合(1問)
b.腎血流量(2問)
b.糸球体ろ過(6問)
c.尿細管の再吸収(2問)
d.尿細管の分泌(3問)
a.体液のpH調節(3問)
b.細胞外液浸透圧の調節(2問)
c.細胞外液量の調節(4問)
c.蓄尿(1問)
d.排尿(2問)





8.内分泌
c.ホルモンの作用機序(3問)
b.下垂体のホルモン(6問)
c.甲状腺のホルモン(1問)
e.膵臓のホルモン(1問)
f.副腎皮質のホルモン(2問)
h.卵巣のホルモン(1問)
i.その他のホルモン(7問)
j.総合(19問)

9.生殖と成長
b.性周期(卵巣周期、月経周期)(6問)
a.受精、着床、妊娠(1問)
c.分娩(1問)
d.乳汁分泌(1問)
e.総合(1問)
b.身体各部位・各器官の成長(2問)
e.身体機能の加齢変化(2問)

10.神経

d.変性と再生(1問)
e.総合(1問)
a.静止電位(2問)
b.活動電位(2問)
c.興奮の伝導(6問)
c.シナプス伝達(4問)
d.神経伝達物質(5問)
e.受容体(1問)
b.反射の種類と特徴(1問)
b.脊髄反射(1問)
d.脊髄内の伝導路(3問)
d.排尿中枢(1問)
f.対光反射中枢(1問)
g.総合(1問)
b.本能行動の中枢(2問)
d.総合(2問)
a.大脳基底核(1問)
b.大脳辺縁系(4問)
c.新皮質(9問)
e.覚醒・睡眠(2問)
f.脳波(3問)
g.総合(3問)
c.総合(1問)
a.脳神経の機能(2問)
a.交感神経系(1問)
b.副交感神経系(3問)
c.自律神経調節の特徴(3問)
g.自律神経系の神経伝達物質と受容体(6問)
h.自律神経系の中枢(1問)
a.内臓‐内臓反射(1問)
d.総合(1問)


11.筋肉
d.筋の微細構造(1問)
a.興奮収縮連関(6問)
a.筋収縮のエネルギー代謝(2問)
a.心筋の特徴(2問)
E.総合6問)

12.身体の運動
a.運動単位(1問)
b.α、γ運動ニューロン(4問)
c.神経筋接合部(1問)
d.筋紡錘と腱受容器(3問)
e.総合(1問)
a.伸張反射(3問)
c.屈曲反射(1問)
e.皮膚反射(1問)
f.長脊髄反射(1問)
g.総合(5問)
c.姿勢反射(1問)
d.総合(2問)
a.大脳基底核による運動調節(1問)
a.運動野(1問)
a.錐体路系(2問)
c.総合(2問)
I.総合1問)

13.感覚
b.感覚の一般的性質(1問)
B.体性感覚
a.皮膚感覚(1問)
b.深部感覚(1問)
c.体性感覚の伝導路(1問)
C.内臓感覚
b.内臓痛覚(1問)
D.痛覚
b.内因性発痛物質(2問)
c.痛みによる反応(1問)
e.総合(5問)
E.味覚と嗅覚
g.味覚・総合(2問)
F.平衡感覚
b.前庭器官の構造と機能(3問)
G.聴覚
c.聴覚の伝導路(1問)
H.視覚
a.視覚の性質(2問)
b.視覚器の構造と機能(5問)
c.視覚の伝導路(3問)
d.総合(2問)
I.総合(2問)

14.生体の防御機構
A.防御機構に働く組織と因子
d.白血球の働き(6問)
e.免疫系に働く液性因子(1問)
B.免疫反応の分類
b.液性免疫と細胞性免疫(1問)
C.炎症とアレルギー
a.炎症(1問)

15.ホメオスタシスと生体リズム
A.ホメオスタシス
c.体液の電解質調節(1問)
f.総合(1問)


順次更新していきます。



0 件のコメント:

コメントを投稿