2015年10月8日木曜日

第16回 はり師・きゅう師 国家試験問題の解答と解説(きゅう理論)

平成20年(2008年)に行われた第16回 はり師・きゅう師国家試験の中からきゅう理論に該当する問題の解答と解説をまとめました。








●問151.艾の精製に用いる用具と用途との組合せで誤っているのはどれか。≪≫
1.裁断機 ―――――――― 乾燥したヨモギの葉を刻む。
2.石臼 ――――――――― 葉脈を除去する。
3.長唐箕(けんどん) ―― 挟雑物をふるい落とす。
4.唐箕 ――――――――― 毛茸の表面付着物を除去する。
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問152.灸痕を残さない灸法の組合せはどれか。≪≫
1.押灸 ――――― 透熱灸
2.塩灸 ――――― 焦灼灸
3.紅灸 ――――― 打膿灸
4.ショウガ灸 ―― 知熱灸
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問153.小児の灸治療で適切でないのはどれか。≪≫
1.ちりげの灸
2.知熱灸
3.弘法の灸
4.文条灸(棒灸)
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問154.きゅう師による生活習慣病に対する指導で適切でないのはどれか。≪≫
1.服薬
2.禁煙
3.食事
4.運動
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問155.直接灸を行う部位として最も適切なのはどれか。≪≫
1.顔面部
2.臍部
3.爪甲根部
4.皮膚病の患部
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。












●問156.灸あたりが起こりやすいのはどれか。≪≫
1.知熱灸
2.紅灸
3.ショウガ灸
4.打膿灸
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問157.熱痛刺激情報を二次ニューロンへ伝達するのはどれか。≪≫
1.グルタミン酸
2.サブスタンスP
3.セチルコリン
4.セロトニン
























解答
1 & 2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問158.打膿灸の施灸局所で起こらない現象はどれか。≪≫
1.カプサイシンの産生
2.サイトカインの産生
3.好中球の浸潤
4.蛋白質の変性
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問159.温熱刺激の受容にかかわるのはどれか。≪≫
1.メルケル盤
2.自由神経終末
3.ルフィ二終末
4.パチニ小体
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問160.ストレス蛋白質について正しいのはどれか。≪≫
1.温熱刺激で産生される。
2.神経伝達物質の一種である。
3.オピオイド受容体と結合する。
4.サブスタンスPの産生にかかわる。
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。










0 件のコメント:

コメントを投稿