2015年4月14日火曜日

第7回 はり師・きゅう師 国家試験問題の解答と解説(東洋医学概論)

平成11年(1999年)に行われた第7回 はり師・きゅう師国家試験の中から東洋医学概論に該当する問題の解答と解説をまとめました。








●問97衛気について誤っているのはどれか。≪≫
1.水穀の悍気のことをいう。
2.脈外をめぐる。
3.腠理の開闔を行う。
4.先天の精から得られる。
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問98臓腑について正しい組合せはどれか。≪≫
1.心 ―――― 将軍の官
2.肺 ―――― 作強の官
3.胆 ―――― 中正の官
4.小腸 ――― 伝導の官
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問99腎が主るのはどれか。≪≫
1.納気
2.血脈
3.宣散
4.疏泄
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問100五臓と五液との組合せで正しいのはどれか。≪≫
1.肝 ――― 汗
2.心 ――― 涎
3.脾 ――― 涙
4.肺 ――― 涕
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問101肺の病証でみられるのはどれか。≪≫
1.耳鳴り
2.咳嗽
3.不眠
4.腰痛
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問102気滞の症状でないのはどれか。≪≫
1.胸苦しい
2.息切れ
3.腹部の脹った痛み
4.イライラ
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問103不内外因でないのはどれか。≪≫
1.過食
2.暑熱
3.過労
4.外傷
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問104奇恒の腑でないのはどれか。≪≫
1.女子胞
2.髄
3.胆
4.三焦
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。













●問105六部定位脈診で右尺中で診る臓腑はどれか。≪≫
1.肝と胆
2.心と小腸
3.心包と三焦
4.腎と膀胱
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問106珠をころがしたような脈はどれか。≪≫
1.緩脈
2.洪脈
3.滑脈
4.弦脈
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問107腎を診る舌診部位はどれか。≪
1.舌根
2.舌中央
3.舌辺
4.舌尖
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問108次の文で示す刺法はどれか。
「燔鍼を刺して即ち痺を取る。」≪≫
1.大瀉刺
2.分刺
3.輸刺
4.
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問109難経六十九難で経渠穴と商丘穴とに瀉法を行うのはどれか。≪≫
1.肝実証
2.脾実証
3.肺実証
4.腎実証
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問110五臓五刺で関刺を用いるのはどれか。≪≫
1.肝
2.心
3.脾
4.腎
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問111補の施灸で誤っているのはどれか。≪≫
1.小さい艾炷を用いる。
2.艾炷を軟らかくひねる。
3.風を送り燃焼させる。
4.灰の上に重ねて施灸する。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









0 件のコメント:

コメントを投稿